ファッションドリーマーと、モデルデビュー3がセールになってる。ずっと気になってたんだけどどっちが面白いんだろう…🤔
— だこ (@Dak0yaki) April 30, 2025
(ガールズモードは昔やってて楽しかった!) pic.twitter.com/3Ujc9LzYm9
「ガールズモード、たくさんあるけど結局どれがいいの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
ニンテンドーDS・3DSで人気を博したファッションコーディネートゲーム「ガールズモード」シリーズ。初代から『スター☆スタイリスト』まで、それぞれに魅力的な特徴があります。
この記事では、シリーズ4作品を徹底比較! ゲームシステム、アイテム数やブランド、ストーリー、メンズコーデや多彩なお仕事といったやりこみ要素、初心者へのおすすめまで、あなたが「これだ!」と思える一本を見つけるお手伝いをします。
各作品の違いを知って、あなたにぴったりのガールズモードを見つけましょう。
- ガールズモードシリーズ主要4作品を徹底比較
- 初心者から経験者までおすすめの選び方を解説
- 各作品のシステム・ストーリー・やりこみ要素を紹介
- あなたにぴったりのガールズモードがきっと見つかる
結局ガールズモードはどれがいい?シリーズ4作品を比較
- 初代『わがままファッション ガールズモード』(DS) – 原点にしてファッションの楽しさを知る
- 『よくばり宣言!』(3DS) – メンズコーデ解禁と大幅ボリュームアップ
- 『キラキラ☆コーデ』(3DS) – おしゃれの仕事が多彩に!デザイナーにもなれる
- 『スター☆スタイリスト』(3DS) – アイドル育成?ドラマチックなストーリー
- シリーズ比較表:あなたに合うのはどれ?一目でわかる特徴まとめ
初代『わがままファッション ガールズモード』(DS) – 原点にしてファッションの楽しさを知る

シリーズの記念すべき第一作目、ニンテンドーDSで発売された『わがままファッション ガールズモード』。この作品が、後のシリーズに続く基本的なゲームの面白さを確立しました。
プレイヤーはセレクトショップの店員としてスタートし、お客様の好みや要望に合わせて服をコーディネート。経験を積み、仕入れやディスプレイも任されるようになり、最終的には自分のお店を持つカリスマ店長へと成長していくサクセスストーリーが描かれます。
登場するファッションブランドは架空ながらも、フェミニン系の「Soprano」、ポップな「CherryBerry」、ロックな「Jack-tar」、ゴスロリの「Raven Candle」など、個性豊かな16種類。そして、収録されているファッションアイテムは、なんと10,000点以上。当時の携帯ゲーム機としては驚異的なボリュームで、これが女性層を中心に大きな支持を集め、予想外の大ヒットにつながった要因の一つと言えるでしょう。
お客様の希望にぴったりのアイテムを提案できた時の、画面いっぱいにバラが舞う演出は爽快感があり、やみつきになるプレイヤーが続出しました。操作はタッチペン中心でシンプル。グラフィックはDS時代のものですが、今プレイしても色褪せない、ファッションコーディネートゲームの原点の楽しさが詰まっています。シリーズ入門や、DSで手軽に遊びたい方には最適な一本です。
『よくばり宣言!』(3DS) – メンズコーデ解禁と大幅ボリュームアップ

ニンテンドー3DSにプラットフォームを移し、様々な面でパワーアップを遂げたのがシリーズ2作目『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』です。タイトルに「よくばり」と付くだけあって、その進化は多岐にわたります。
まず、3DSになったことでグラフィックが大幅に向上し、キャラクターや洋服のディテールがより鮮明になりました。アイテム数は約12,000点、ブランド数はバッグ専門ブランドやメンズブランドを含めて全21ブランドへと増加。
そして、本作最大の目玉と言えるのが、シリーズで初めて「メンズファッション」のコーディネートが可能になった点です。男性のお客さんやカップルも来店するようになり、提案できるファッションの幅が大きく広がりました。メンズブランドもカジュアルな「Air Ship」やクールな「Dr.9」などが登場し、よりリアルなショップ経営シミュレーションが楽しめます。
ゲームシステム面でも、フォトスタジオでの写真撮影機能や、すれちがい通信(※現在はサービス終了)での「プロフカード」交換など、交流要素も強化されました。さらに、2014年には5つの新モードを追加したバージョンアップ版『トキメキUP!』も発売され、遊びのボリュームはシリーズ屈指。初心者でも段階的に難易度が上がる親切設計も健在で、メンズコーデに挑戦したい方、ファッションの幅を広げたい方には文句なくおすすめできる作品です。
『キラキラ☆コーデ』(3DS) – おしゃれの仕事が多彩に!デザイナーにもなれる

シリーズ3作目となる『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』は、ファッションの楽しみ方をさらに拡張した意欲作です。アイテム数は約19,000点に達し、コーディネートの幅はさらに広がりました。
本作の最大の特徴は、これまでのセレクトショップ店長という役割に加え、新たに4つの職業に挑戦できるようになった点です。お客様の髪型を提案する「美容師」、メイクで変身させる「メイクアップアーティスト」、服や靴、さらにはメイクセットまで自分でデザインできる「デザイナー」、そしてファッションショーなどで活躍する「モデル」。これらのおしゃれに関わる様々な仕事を体験することで、より深くファッションの世界に没入できます。
また、amiiboにも対応しており、対応するフィギュアを読み込ませることで、マリオやリンク、しずえさんといった任天堂キャラクターにちなんだ特別な衣装やアイテムが手に入るようになりました。物語の舞台が、祖母からもらったドールハウスの鍵で開く不思議な街「ルミナスタウン」という、ファンタジー色の強い設定になっているのも特徴です。
このメルヘンな世界観は好みが分かれるかもしれませんが、多彩な職業体験は本作ならではの大きな魅力と言えるでしょう。一方で、レビューではゲーム内で特定の色を探して写真に撮る「色探し」のシステムが面倒、前作で追加されたメンズファッション要素の存在感が薄まったといった指摘も見られます。
『スター☆スタイリスト』(3DS) – アイドル育成?ドラマチックなストーリー

2017年に発売された、現時点でのシリーズ最新作が『Girls Mode 4 スター☆スタイリスト』です。アイテム数はついに20,000点を突破し、シリーズ最大級のボリュームを誇ります。
本作では、これまでのシリーズ以上に「ストーリー」が重視されており、「あなたのコーディネートで、お客様の物語が変わる!」というキャッチコピーの通り、プレイヤーの提案するファッションが、登場人物たちの人生や夢の実現に大きく関わってきます。特に、歌手を目指す3人の女の子たちの夢をファッションを通じて応援していく展開は、さながらアイドル育成シミュレーションのようです。
キャラクターデザインも一新され、『輪るピングドラム』などで知られる星野リリィ氏が手掛けています。グラフィックも3DSソフトとしては非常に美麗で、キャラクターの魅力が一層引き立っています。また、「ネイル」や「ヘッドホン」、「ブレスレット・時計」といった新しいおしゃれカテゴリーが追加され、よりトータルなコーディネートが楽しめるようになりました。
ストーリー性が高く評価される一方で、前作『キラキラ☆コーデ』にあった美容師やデザイナーといった職業要素はなくなりました。また、すれちがい通信機能の廃止や、3D立体視に非対応になった点を残念に思う声も一部でありました。物語への没入感やキャラクターとの交流を重視するプレイヤーには、最もおすすめできる作品と言えるでしょう。
シリーズ比較表:あなたに合うのはどれ?一目でわかる特徴まとめ
ここまでシリーズ4作品それぞれの特徴を見てきましたが、「情報が多くて、結局どれを選べばいいか迷ってしまう…」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、各作品の主な違いを一覧できる比較表をご用意しました。どのゲーム機で遊べるか、アイテムやブランドの数、メンズコーデはできるか、ショップ店長以外のお仕事はあるか、ストーリーはどれくらい重視されているか、そしてゲームに慣れていない初心者の方へのおすすめ度などをまとめています。
ざっくり言うと、初代はシンプルに基本を楽しみたい方、よくばり宣言!はメンズ服も含めて幅広く遊びたい方、キラキラ☆コーデはいろんなお仕事を体験してみたい方、スター☆スタイリストは物語やキャラクターとの交流を楽しみたい方に向いている、と言えるでしょう。
この表を参考に、ご自身の好みやプレイスタイルにぴったりのガールズモードを見つける手助けになれば幸いです。
作品名 | 発売機種 | アイテム数目安 | ブランド数目安 | メンズコーデ | 他の仕事 | ストーリー性 | 初心者おすすめ度 |
わがままファッション ガールズモード | DS | 約10,000点 | 16 | × | なし | 低 | ★★★★★ |
わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! (トキメキUP!含む) | 3DS | 約12,000点 | 21 | ○ | なし(トキメキUP!で追加モードあり) | 中 | ★★★★★ |
GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ | 3DS | 約19,000点 | 17+5(メンズ) | △ (やや縮小) | あり(美容師・メイク・デザイナー・モデル) | 中 | ★★★★☆ |
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト | 3DS | 約20,000点 | 14+α | △ (一部あり) | なし(アイドルプロデュース要素あり) | 高 | ★★★★☆ |
(注記: アイテム数、ブランド数は公称値や関連資料に基づく目安です。メンズコーデ・他の仕事の有無・ストーリー性・おすすめ度は本記事での評価に基づきます。)
ガールズモード、どれがいいか迷ったら?選び方のポイント
- 初心者におすすめは?まずはお試しプレイ感覚で
- やりこみ要素重視なら?アイテム数と自由度で選ぶ
- ストーリーを楽しみたいなら?ドラマチックな展開を重視
- メンズコーデもしたい!どの作品でできるかチェック
初心者におすすめは?まずはお試しプレイ感覚で

「ガールズモードって面白そうだけど、どれから始めたらいいかわからない…」そんなシリーズ初心者の方には、まずゲームの基本的な楽しさをしっかり味わえる作品から入るのがおすすめです。
具体的には、初代『わがままファッション ガールズモード』(DS) か、2作目の『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』(3DS) が良いでしょう。
初代は、シリーズの「原点」であり、セレクトショップの店員になってコーディネートを提案するという、シンプルながら奥深いゲーム性を体験できます。操作も直感的でわかりやすいのが特徴です。
一方、『よくばり宣言!』は、3DSになったことでグラフィックが向上している点に加え、ゲームの導入部分が非常に丁寧で、プレイヤーが自然とゲームに慣れていけるようなステップアップ式の難易度調整がされています。どちらの作品も、ゲーム内でファッション用語の解説が入るなど、ファッションに詳しくない方でも楽しみながら知識を深められる工夫がされています。
どちらを選ぶかは、お持ちのゲーム機(DSか3DSか)や、グラフィックの好みが判断基準になるでしょう。よりシンプルなシステムから始めたいなら初代、綺麗な画面で遊びたい、あるいはメンズコーデにも少し触れてみたいなら『よくばり宣言!』がおすすめです。まずはこのどちらかで、ガールズモードの世界の扉を開いてみてはいかがでしょうか。
やりこみ要素重視なら?アイテム数と自由度で選ぶ

「どうせ遊ぶなら、とことん遊び尽くしたい!」「たくさんのアイテムで、無限にコーディネートを楽しみたい!」そんな、やりこみ要素を重視するプレイヤーの方には、アイテムの豊富さやゲームプレイの自由度が高い作品がおすすめです。
純粋なアイテム数で言えば、シリーズ最新作の『Girls Mode 4 スター☆スタイリスト』が、20,000点以上という圧倒的な数を誇ります。さらに、ネイルやヘッドホン、ブレスレット・時計といった新しいおしゃれカテゴリーも加わり、コーディネートの細部までこだわれるようになっています。まさに、コーディネートをとことん追求したいプレイヤー向けの作品と言えるでしょう。
一方、コーディネートだけでなく、ファッションに関わる様々な活動を体験したいという方には、『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』がおすすめです。ショップ店長以外にも、美容師、メイクアップアーティスト、デザイナー、モデルといった多彩な職業に挑戦できるのが最大の魅力。自分でデザインした服をお店に並べたり、メイクセットを自作したりと、クリエイティブな活動に没頭できます。ただし、前述の通り、一部の作業(特に色探し)が少し面倒に感じられる可能性はあります。
膨大なアイテムから最高のコーデを追求するならGM4、多彩なファッション関連の仕事を体験し、クリエイティブな遊びも楽しみたいならGM3。どちらも甲乙つけがたいやりこみ度を誇りますので、ご自身の「やりこみたい」方向性に合った方を選んでみてください。
ストーリーを楽しみたいなら?ドラマチックな展開を重視

「ただ着せ替えするだけじゃなくて、感動できる物語も楽しみたい!」というストーリー重視派の方には、物語性の高い作品がおすすめです。シリーズの中でも特に物語に力が入っているのが、最新作の『Girls Mode 4 スター☆スタイリスト』です。
本作では、プレイヤーがセレクトショップの店長としてお客様をコーディネートすることが、お客様自身の人生や夢の実現に深く関わってきます。特に、歌手を目指す3人の女の子たちとの交流を通じて、彼女たちの成長をファッションで後押ししていくという展開は、非常にドラマチック。キャラクター一人ひとりにスポットが当たり、感情移入しやすいストーリーが展開されます。レビューなどでも、キャラクターの魅力や物語、そしてそれを彩る音楽(アイドルたちが歌う楽曲も!)が高く評価されています。
他の作品では、『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』はドールハウスの向こうにある不思議な街が舞台というファンタジックな設定が特徴。こちらも物語はありますが、GM4ほど個々のキャラクターのドラマに深く踏み込むというよりは、世界観を楽しむ側面が強いかもしれません。初代や『よくばり宣言!』は、プレイヤー自身が店長として成功していく過程が主なストーリーラインとなっています。物語への没入感やキャラクターへの愛着を重視するなら、GM4を選ぶことで最も満足感が得られる可能性が高いでしょう。
メンズコーデもしたい!どの作品でできるかチェック

「女の子の服を選ぶのはもちろん楽しいけど、男の子のファッションもコーディネートしてみたい!」そんな希望を持っている方もいるのではないでしょうか。ガールズモードシリーズの中で、メンズファッションのコーディネートが可能なのは、2作目の『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』(およびそのパワーアップ版『トキメキUP!』)と、4作目の『Girls Mode 4 スター☆スタイリスト』です。
特にメンズコーデをしっかりと楽しみたいのであれば、『よくばり宣言!』が最もおすすめです。この作品で初めてメンズファッションが本格的に導入され、男性客への接客はもちろん、メンズ専門のブランドも登場しました。カジュアル、ベーシック、プレッピー、ロック、エスニック、アジアン、クールなど、様々なテイストのメンズアイテムが用意されており、男性キャラクターのトータルコーディネートを存分に楽しむことができます。男性でも楽しめるというレビューも見られます。
一方、『スター☆スタイリスト』にもメンズショップは存在し、男性キャラクターのコーディネート自体は可能です。しかし、その役割は主にストーリー進行上の必要性から来るもので、自由なメンズコーデをとことん楽しむというよりは、物語の一部として関わる形に近いかもしれません。
3作目の『キラキラ☆コーデ』にもメンズブランドは収録されていますが、プレイヤーからのレビューでは「オマケ要素」「存在感が薄い」といった声もあり、メンズファッションをメインに遊びたい方には少し物足りなさを感じる可能性があります。したがって、メンズコーデに重点を置きたい場合は、『よくばり宣言!』を選ぶのがベストな選択と言えるでしょう。
総括:【徹底比較】ガールズモードどれがいい?初心者向けおすすめと選び方
この記事のまとめです。
- 初代DS版はシリーズの基本が詰まった原点である
- 『よくばり宣言!』(3DS)でグラフィックが向上しメンズコーデが追加された
- 『トキメキUP!』は『よくばり宣言!』に5つの新モードを追加した豪華版だ
- 『キラキラ☆コーデ』(3DS)では店長以外の多彩な仕事(美容師・デザイナー等)が体験できる
- 『スター☆スタイリスト』(3DS)はアイテム数が最多でストーリー性が高い
- アイテム数は1万点超から2万点超へとシリーズを通して増加傾向にある
- ブランド数も初代16種から『よくばり宣言!』では21種に増えた
- 初心者には初代DS版か『よくばり宣言!』が始めやすいだろう
- やりこみ重視ならアイテム数最多の『スター☆スタイリスト』か多職業の『キラキラ☆コーデ』が候補だ
- 『キラキラ☆コーデ』の色探しは少し手間がかかるかもしれない
- 物語を楽しみたいならアイドル育成要素もある『スター☆スタイリスト』がおすすめである
- メンズコーデをしっかり楽しみたいなら『よくばり宣言!』が最適だ
- 『キラキラ☆コーデ』以降はamiibo連動要素がある
- DS/3DSのオンライン通信機能は現在利用できない点に注意が必要だ
- 自分のプレイスタイルや好みに合わせて最適なガールズモードを選ぶことが重要だ