あと妖怪ウォッチ3がいっぱいあってよく分かりません
— 神喰 つぐ (@kamitigirimasu) September 6, 2024
どれ買えばいいですか? pic.twitter.com/2dVIZxV77H
「妖怪ウォッチ3、スシ、テンプラ、スキヤキ、一体どれを選べばいいの?」そんな疑問をお持ちのあなたに、この記事では各バージョンの違いを徹底解説します。
限定妖怪、ストーリー、追加コンテンツ、そして最新アップデートで進化した「特上スシ」「絶品テンプラ」「特選スキヤキ」の魅力まで、あらゆる角度から比較。バスターズTや映画連動といったスキヤキならではの要素や、バージョン連動で仲間になる神妖怪の情報も網羅しています。
この記事を読めば、あなたにぴったりの一本が必ず見つかるはずです。結論から言うと、全ての要素を余すところなく楽しみたいなら「スキヤキ」、特定の限定妖怪に強いこだわりがあるなら「スシ」または「テンプラ」を検討するのがおすすめです。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
- スシ・テンプラ・スキヤキの基本情報と大きな違いを解説
- バージョンごとの限定妖怪・クエスト・連動要素を詳説
- 大型アップデートによる各バージョンの進化と追加点を網羅
- プレイスタイル別におすすめバージョンを提案
妖怪ウォッチ3、結局どれがいい?基本情報と3バージョンの違いを徹底解剖!
- まずは基本をおさらい!妖怪ウォッチ3とは?
- スシ・テンプラ・スキヤキ、何が違うの?
- バージョン限定妖怪をチェック!【表あり】
- ストーリーに違いはある?映画連動も解説
- 大型アップデートでどう変わった?特上・絶品・特選とは
まずは基本をおさらい!妖怪ウォッチ3とは?
『妖怪ウォッチ3』は、レベルファイブから発売されたニンテンドー3DS用RPGです。
物語の舞台は日本とUSAの2つの国。主人公のケータは父の仕事でUSAへ、もう一人の主人公イナホは日本のさくらニュータウンで探偵団として活躍します。プレイヤーは2人を交互に操作し、各地で起こる不思議な事件を解決していきます。
本作のバトルは「タクティクスメダルボード」という3×3マス上で妖怪メダルを戦略的に配置・移動させる新システムを採用。前衛・後衛の概念は維持しつつ、陣形や位置取りが重要となり、敵の攻撃回避やアイテム回収、味方連携など、より戦術的なバトルが楽しめます。
登場妖怪は600体以上に増加し、USAならではの「メリケン妖怪」も多数登場。新ウォッチ「妖怪ウォッチドリーム」、自分だけの猫妖怪を作れる「ニャンクリエイト」、夜の街を逃げる「ゾンビナイト」など新要素も満載で、シリーズの集大成とも言えるボリュームです。これらの新要素は、ゲームの世界観を広げ、多様な楽しみ方を提供しています。
スシ・テンプラ・スキヤキ、何が違うの?
『妖怪ウォッチ3』には、初期に同時発売された『スシ』『テンプラ』と、その後に全要素を網羅しパワーアップした『スキヤキ』の3バージョンがあります。
主な違いは、仲間にできる妖怪の一部がバージョンごとに異なる点です。『スシ』ではレジェンド妖怪「乙姫」、『テンプラ』では「あしゅら」が限定で登場します。これらの限定妖怪は、バージョン選択の大きな動機となります。
オープニング曲も異なり、『スシ』はカントリー調の「ゆーがらお友達」、『テンプラ』はアップテンポな「独立宣言」です。
『スキヤキ』は『スシ』『テンプラ』の要素に加え、映画連動の新ストーリー、新妖怪、新モード「妖怪ウォッチバスターズT(トレジャー)」などが追加された決定版と言える内容です。パッケージ特典も異なり、『スシ』は「KKブラザーズメダル」、『テンプラ』は「トムニャンメダル」、『スキヤキ』は「覚醒エンマメダル」でした。
バージョン限定妖怪をチェック!【表あり】
バージョン選択で重要なのは限定妖怪です。『スシ』『テンプラ』では、それぞれでしか出会えない妖怪が多く、コレクションの楽しみを広げます。『スシ』限定は「KKブラザーズ」やレジェンド「乙姫」、『テンプラ』限定は「トムニャン」やレジェンド「あしゅら」が代表的です。
『スキヤキ』にも「夜行」などの限定妖怪はいますが、注目は無料大型アップデートVer.3.0です。このアップデートで、『スシ』に「太陽神エンマ」、『テンプラ』に「時空神エンマ」、『スキヤキ』に「暗黒神エンマ」という新たな限定エンマが登場しました。これにより、初期バージョンにも独自の強力な妖怪が加わり、全バージョンの価値が高まりました。特定のエンマを狙うなら、対応バージョンを選ぶ必要があります。
バージョン | 主な限定妖怪(例) | Ver.3.0限定エンマ |
スシ | KKブラザーズ, スカイシャリマン, 乙姫, オリジン, コンたん, ハンゾウ, D-レックス, ヤミキュウビ | 太陽神エンマ |
テンプラ | トムニャン, バッド坊や, あしゅら, ゼロ博士, ザ・シャーク, スピーディW, ヒカリオロチ | 時空神エンマ |
スキヤキ | 夜行, コアラニャン, Uロボニャン, USA豆腐 (DL版特典) | 暗黒神エンマ |
※上記は一部です。アップデートや連動で入手状況は変わることがあります。
ストーリーに違いはある?映画連動も解説
『妖怪ウォッチ3』のメインストーリーは、3バージョン共通で、ケータがUSA、イナホが日本で活躍する基本構造は同じです。2人の主人公の視点を行き来しながら物語を進めます。
しかし、『スキヤキ』には他バージョンにはない大きな特徴として、2016年公開の『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』と連動した特別ストーリーが収録されています。これは『スキヤキ』の大きな魅力で、映画のアニメと実写の世界を行き来する物語が、ゲーム内ではケータたちが“劇画調”に変化するというユニークな演出で楽しめます。
この映画連動ストーリーは『スキヤキ』限定で、専用クエストも複数用意され、物語のボリューム感がアップしています。『スシ』『テンプラ』には大規模な独自追加ストーリーはありませんが、限定妖怪関連のサブクエストで細かな違いが見られます。
大型アップデートでどう変わった?特上・絶品・特選とは
『妖怪ウォッチ3』は発売後も無料大型アップデートで進化しました。特に「Ver.3.0」では、『スシ』が「特上スシ」、『テンプラ』が「絶品テンプラ」、『スキヤキ』が「特選スキヤキ」へと豪華仕様に進化。最大の目玉は、各バージョン限定の特別なエンマ大王、「太陽神エンマ」(特上スシ)、「時空神エンマ」(絶品テンプラ)、「暗黒神エンマ」(特選スキヤキ)の登場です。これにより初期バージョンの価値も再評価されました。
Ver.3.0では新妖怪や人気キャラ「KJ」「ふぶきちゃん」を仲間にできるクエスト、バスターズTの新ガーディアンやダンジョン、新エリア「ケマモト村」「ナギサキ」も追加。続く「Ver.4.0」では、バスターズT関連を中心にインディ・Jなどの新妖怪や秘宝妖怪が追加され、遊びの幅がさらに広がりました。これらのアップデートはゲームの寿命を延ばし、プレイヤーに長く楽しんでもらうためのものでした。
あなたに最適な妖怪ウォッチ3はどれがいい?目的別に徹底ガイド!
- 結論!全要素を遊び尽くすならスキヤキ
- 限定妖怪にこだわるならスシかテンプラ?
- 協力プレイが熱い!バスターズTの魅力
- 超重要!バージョン連動と神妖怪まとめ
- 結局、初心者はどれを選ぶべき?
結論!全要素を遊び尽くすならスキヤキ
『妖怪ウォッチ3』で迷ったら、最も多くの要素を楽しめる『スキヤキ』がおすすめです。『スシ』『テンプラ』の基本内容に加え、独自の映画連動ストーリー、新妖怪、そして目玉の新モード「妖怪ウォッチバスターズT」が搭載されています。
特に「妖怪ウォッチバスターズT」は『スキヤキ』を選ぶ大きな理由。最大4人で協力しダンジョンを探索するアクション性の高いモードで、これだけでもかなりのボリュームがあります。
また、『スキヤキ』は後発のためシステム改善やバランス調整が施され、快適にプレイしやすいとの意見も。妖怪集め、多彩なクエスト、バスターズTまで満喫したいなら『スキヤキ』が最適です。ただし、Ver.3.0追加の「太陽神エンマ」(スシ限定)や「時空神エンマ」(テンプラ限定)は単体では入手できず、連動が必要です。1本で最大限楽しむなら『スキヤキ』の優位性は揺るぎません。
限定妖怪にこだわるならスシかテンプラ?
特定の限定妖怪にこだわるなら、『スシ』か『テンプラ』も良い選択です。これらには独自の妖怪が多く、特に『スシ』のレジェンド「乙姫」や『テンプラ』の「あしゅら」はそのバージョン限定です。
さらに、無料大型アップデートVer.3.0で、『スシ』に「太陽神エンマ」、『テンプラ』に「時空神エンマ」という強力な限定エンマが追加されました。これらのエンマが目当てなら、対応バージョンが最適です。友達と違うバージョンを選び、妖怪交換を楽しむのもシリーズの醍醐味。どの妖怪と冒険したいかが重要です。
スシ・テンプラ 主な限定妖怪比較表
スシ限定の主な妖怪 | テンプラ限定の主な妖怪 |
KKブラザーズ (Kコマー・Kジーロ) | トムニャン |
スカイシャリマン | バッド坊や |
乙姫 (レジェンド) | あしゅら (レジェンド) |
オリジン | ゼロ博士 |
コンたん | ザ・シャーク |
ハンゾウ | スピーディW |
D-レックス | リボーン |
ヤミキュウビ | ヒカリオロチ |
太陽神エンマ (Ver.3.0) | 時空神エンマ (Ver.3.0) |
※上記は一部です。
協力プレイが熱い!バスターズTの魅力
『スキヤキ』最大の魅力の一つが新モード「妖怪ウォッチバスターズT(トレジャー)」です。最大4人で協力し、オンラインで全国のプレイヤーとダンジョン探索に挑めるマルチプレイアクション。本編RPGとは異なるアクション性の高いゲームプレイが楽しめます。
舞台は謎の大陸「ヌー大陸」。入るたびに構造が変わる自動生成ダンジョンで、罠を回避し、ギミックを解除しながら最深部を目指します。道中のバトルやボス討伐、秘宝発見が目的です。
妖怪には「アタッカー」「タンク」などの役割があり、連携が攻略の鍵。Ver.3.0以降のアップデートで新ガーディアンやダンジョンも追加され、遊びの幅が拡大。バスターズT限定の妖怪や装備も多く、やり込み要素は非常に豊富です。このモードを存分に楽しむなら『スキヤキ』が最適でしょう。
超重要!バージョン連動と神妖怪まとめ
『妖怪ウォッチ3』の魅力の一つが、バージョン間や過去作との「連動」です。これにより特別な妖怪を仲間にでき、コンプリートには不可欠です。
特に『スシ』『テンプラ』『スキヤキ』の3バージョン連動で登場する「覚醒エンマ」などの“神妖怪”は強力。2バージョンの組み合わせでも異なる神妖怪が出現します。過去作『妖怪ウォッチ2』や『バスターズ』などとの連動でも限定妖怪が登場し、長くシリーズを支えるファンほど特典が多い仕組みです。『スシ』と『テンプラ』の連動では高級料亭「妖楽」が出現し、アイテムや特別なガシャが楽しめます。これらはゲームをより深く楽しむための仕掛けです。
主なバージョン連動による神妖怪
入手できる神妖怪 | 必要な連動 |
覚醒エンマ | スシ+テンプラ+スキヤキ |
ぬらり神 | スキヤキ+スシ or スキヤキ+テンプラ (組み合わせによる) |
先代閻魔大王 | スキヤキ+スシ or スキヤキ+テンプラ (組み合わせによる) |
覚醒日ノ神 | スキヤキ+スシ or スキヤキ+テンプラ (組み合わせによる) |
※詳細はゲーム内等でご確認ください。
結局、初心者はどれを選ぶべき?
初めて『妖怪ウォッチ3』を遊ぶなら、総合的に『スキヤキ』が最もおすすめです。理由は「妖怪ウォッチバスターズT」や映画連動ストーリーにより、1本で最も多くのコンテンツと遊び方を体験できるからです。妖怪の数も実質的に多く、クリア後のやり込み要素も満載で、じっくり長く遊びたい初心者の方にぴったりです。後発バージョンであるため、システムの細かな点が改善されている可能性もあります。
もちろん、『スシ』や『テンプラ』も魅力的な限定妖怪がおり、メインストーリーや基本システムは共通なので十分に楽しめます。特定の限定エンマ(太陽神エンマや時空神エンマなど)や、友達との妖怪交換が目的なら、そちらを選ぶのも良いでしょう。
どのバージョンを選んでも、『妖怪ウォッチ3』の広大でユーモラス、そして不思議な世界が待っています。ご自身のプレイスタイルや好みに合わせて、最高の一本を見つけてください。
総括:妖怪ウォッチ3どれがいい?スシ/テンプラ/スキヤキ徹底比較!
この記事のまとめです。
- 『妖怪ウォッチ3』は「スシ」「テンプラ」「スキヤキ」の3バージョンが存在する
- 基本的な物語の舞台は日本とUSAで主人公はケータとイナホの二人である
- バトルシステムは「タクティクスメダルボード」を採用し戦略性が向上した
- 「スシ」「テンプラ」は限定妖怪やオープニング曲が主な違いであった
- 「スキヤキ」はスシ・テンプラの内容に加え新モード「バスターズT」や映画連動ストーリーが追加された完全版に近い位置づけだ
- 「バスターズT」は最大4人協力プレイ可能なアクションモードである
- 無料大型アップデートVer.3.0で各バージョンが「特上」「絶品」「特選」へと進化した
- Ver.3.0では各バージョン限定の特別なエンマ(太陽神・時空神・暗黒神)が登場した
- Ver.4.0でも新妖怪やバスターズTの拡張が行われた
- バージョン連動は神妖怪などレア妖怪入手に重要である
- 3バージョン連動で「覚醒エンマ」が仲間になる
- 過去作との連動でも限定妖怪が入手可能だ
- 全要素を遊び尽くしたいなら「スキヤキ」が最もおすすめである
- 特定の限定妖怪や限定エンマが目的なら「スシ」や「テンプラ」も選択肢となる
- どのバージョンも膨大な妖怪と冒険が楽しめる内容となっている